ほけんGARDEN(有限会社ウイング・ワン)は、保険商品の提供のみならず、お客様の経営や生活のご支援に繋がる有益な情報の提供、アドバイス、問題解決のためのアライアンス先の紹介などを通じて、地域社会へ積極的に貢献し、地域になくてはならない保険代理店として評価していただけることを目指し、日々努力を重ねております。
「おかげさま」の心を大切に、互いに感謝し、尊敬し、感動を生み出し、事業を通じて関わり合うすべての人が「よかった」と思っていただくことが、私たちの使命です。
【顧客本位の業務運営に関する方針の策定・公表等・原則1】
ほけんGARDENは常にお客様から信頼され、頼りになる最強の「楯」となれるよう、特定の保険会社に偏りなく商品研究もするプロ集団として、お客様の最善の利益の追求を目指します。
乗合代理店の少ない地域において、生命保険5社、損害保険4社の乗合代理店。
損害保険分野においては損害保険大学課程・コンサルティングコースを修了のうえ、所定の試験に合格した最高ランクの有資格者「損害保険トータルプランナー」がきめ細やかな対応を実践しております。
生命保険分野では電話健康相談事業・医師手配紹介事業・メンタルカウンセリング事業のリーディングカンパニーであるティーペック株式会社が認定する「ドクター・オブ・ドクターズ認定プロデューサー」が在籍、保険商品のみならず最新の医療関係情報も積極的に取り入れ、お客様に高い付加価値の情報をご提供致します。
損害保険分野では特に建設業や運輸・運送業の知識と経験が豊富であり、埼玉県商工会連合会において、ふじみ野市商工会様、富士見市商工会様、三芳町商工会様、一般社団法人 埼玉県トラック協会様、彩の国物流事業協同組合様、東入間経済研究所様ともネットワークを組み、地域に密着した事業展開を実践しております。
訪問型保険代理店の強みを活かしたフットワークの良さに加え、お客様のご都合に合わせて常時ご覧いただける無人パンフレット閲覧用店舗も事務所横に併設し、情報提供に努めております。
保険会社からの商品推奨に偏らず、左右されず、お客様のご意向と現状をお伺いのうえ、プロだからこその眼で信念をもってアドバイスを行います。
保険はわかり難い商品だからこそ、大まかな特徴をしっかり比較して、お客様に目処を立てていただくことを大切にしております。
そのためには、まずお客様のご意見、ご要望、ご意向をしっかり聴くことが大切です。
適切な情報提供をしながら、お客様のご意向と現状をしっかりとお伺いのうえ、プロだからこその眼で信念をもってアドバイス、商品の選定を行います。
お客様のご意向と合致する点、異なる点はマーカーペンや付箋を用いて強調し、専門用語はわかりやすい言葉に変換してお伝えいたします。
また、契約更改や契約内容の変更、保障(補償)の見直しにおける乗換契約等について、お客様に不利益になる事項がある場合には、漏れなく確実に説明したうえで、ご契約手続き前に当社 作成のチェックシート等を用いて、お客様と一緒に再確認を行います。
約款を熟知したプロとして、お客様から「おかげさま」「よかった」と言っていただけるよう、手数料の多寡に関わらない商品提案を実践しております。
当たり前だと思わず、ひとり一人のお客様に合わせて、専門用語もわかりやすい言葉に変換し、複雑なことはかみ砕いて、かつ説明漏れがないよう心掛けております。
法令で定められている重要事項を確実にお伝えするのはもちろんのこと、お客様のご意向に対して大切な情報をお伝えすることを常に心掛けております。
そのためには、まずお客様のご意見、ご要望、ご意向をしっかり聴くことが大切です。
お客様は専門的なことはわからないのが当たり前との意識を常に持ち、お客様のご意向を誤って理解しないよう、情報をご提供しながら意向の把握に努めております。
初心を忘れない・・・プロにとっては当たり前のことでも、お客様にとっては理解が難しかったり、とても気になったりすることがあります。当たり前だと思わず、ひとり一人のお客様に合わせて、専門用語もわかりやすい言葉に変換し、複雑なことはかみ砕いて、かつ説明漏れがないよう日々心掛けております。
【重要な情報のわかりやすい提供・原則5】
お客様が抱える問題、課題、悩み、関心を的確に掴み、問題解決の道具として保険を活用するように心掛けております。
法人のお客様においては経営のご支援、個人のお客様においては生活のご支援に繋がるような 提案、アドバイス、情報提供が大切。
お客様を見て、お客様が抱える問題、課題、悩み、関心を的確に掴み、問題解決の道具として保険を活用するように心掛けております。
結果として保険商品の提供のみならず、支援に繋がる有効な情報の提供、アドバイス、問題解決のためのアライアンス先の紹介などを通じて、地域社会に貢献し、地域になくてはならない代理店として評価していただけることを目指しております。
どれだけ多くのお客様から「おかげさま」「よかった」と思っていただけたかを評価基準におくべく、改善に取り組んでおります。
他の代理店にない独自の能力を磨き、お客様から選ばれる付加価値を身につけ、お客様に安全・安心の楯をお届けしたい・・・。
その思いを胸に、全社員が不断の努力を重ねております。
社員の思いをしっかりと評価に活かすため、代理店手数料収入に連動する給与体系はお客様との利益相反を助長する恐れがあるものと捉え、どれだけ多くのお客様から「おかげさま」「よかった」と思っていただけたかを評価基準におくべく、改善に取り組んでおります。
具体的には契約件数に増収率を加味した評価に加え、内部管理・コンプライアンスに対する取組姿勢や取組実績を評価基準に盛り込む他、お客様からの苦情やお褒めの言葉も評価の対象として考えております。
【従業員に対する適切な動機づけの枠組み等・原則7】
制定日 令和1年7月1日 以上